Bookspace Authorspace About Account Login

「ライ麦畑でつかまえて」
The Catcher in the Rye
J. D. サリンジャー
J. D. Salinger
作品概要
1951年刊。世間の欺瞞に抵抗感を抱く少年ホールデンの心のわだかまりを口語体で生き生きと描写した小説。
作家伝記
J. D. サリンジャー(1919-2010年)はアメリカ・ニューヨーク出身の作家。1951年刊行の『ライ麦畑でつかまえて』で一躍脚光を浴び、20世紀アメリカ文学を代表する作家の一人となる。1953年からはニューハンプシャー州の田舎町コーニッシュで隠遁生活を送り、孤独を求めた。
名文を味わう
1

I don't care if it's a sad goodbye or a bad good-bye, but when I leave a place I like to know I'm leaving it. If you don't, you feel even worse.

悲しい別れだろうが嫌な別れだろうが、どこかを去るときにはそこを去るんだって実感が欲しい。じゃなきゃ、余計に嫌な気持ちになるからさ。
2

I'd never yell "Good luck!" at anybody. It sounds terrible, when you think about it.

誰かに向かって大声で「幸運を!」なんておれなら絶対言わないな。ひどい言葉だよ、考えてみたら。
3

It's partly true, too, but it isn't all true. People always think something's all true.

部分的には本当だけど、紛れもない事実ってわけじゃない。物事は紛れもない事実だとみんな思ってるんだ。
4

What really knocks me out is a book that, when you're all done reading it, you wish the author that wrote it was a terrific friend of yours and you could call him up on the phone whenever you felt like it.

おれが本当に感心するのは、読み終わったときに、それを書いた作者が自分の大親友で、いつでも好きなときに電話をかけられる間柄だったらいいのにって思うような本だ。